3月15日に高円寺のあづま通りで行われた街のZINE通りに参加してきました。
天候が怪しい中、スペースにいらっしゃってくださったフォロワーさん、作品を目にとめてくださったお客さん、ありがとうございました☺
初めての露店イベントでワクワクドキドキしていたのですが、顔見知りの方も参加されており、運営さんも優しく、まさしくアットホームな(外だけど)イベントでした!
商店街の方から、初めてのイベントで……とお話があり、初めてのわたわた感を感じつつ、私たちの行動で次回が決まるのだろうから……と、ちょっと気を引き締めての参加。
こういう地域のイベントは付近の住人さんやお店屋さんにご迷惑をかけると次に続かなくなるので……。
そんな中、当日は運営さん、ボランティアさんが机の配置や案内をしてくれて、とても手厚くサポートしていただき、スムーズにイベント参加をすることができました。
屋外で、スペースも限られている中、滞りなくイベントを運営できるのはすごい…! としか言いようがありません。私には褒めたたえることしかできない……。
運営さんはイベント途中で、着ぐるみと演奏で盛り上げてくださいました☺ 愉快でした!
土曜日の商店街、天候もやや曇りということで人の往来があるのか結構不安だったのですが、12時のサークル準備の時からおでかけの方や買い物の方が結構通っていらして……。夕方までにたくさん人が集まったので、正直意外でした。
高円寺に住んで長いですが、こういったイベントはかわかみは全く知らず(ディープなイベントがあるらしいというのは風の噂で知っていた)。
普段はあづま通り商店街の方まで行かないからかもしれません。古本市とかもやっているようです。サークル参加でいろいろ周れなかったので、他の日程で周ってみたいと思っています☺
高円寺は狭いけどいろいろ詰まっているなあ……。
さて、当日のかわかみのスペース設置はこちら🙌

縁台を半分を使わせていただき、お隣さんとは結構距離近でした。雨が怪しかったので、お隣サークルさんと降り始めたら縁台下げようと打ち合わせできるくらいの近距離です。
かわかみは頒布物少ないですが、A5サイズ4冊とガラス雑貨置いたらギリギリでした。お品書きはテーブルに乗らなかったので手持ち。無配と名刺は床にプラケースを敷いたところに載せました😂
そろそろ、何か立たせる什器を買わないと頒布物が机に乗らない気がしています。しかし、手搬入はまだまだ続けるつもり☺
次回参加を検討の方は、荷物を置く場所がほぼないので、頒布物が多いサークルさんは2スペースとった方が安心だと思います。人が来なかったスペースにキャリーケースを置いている方もいらっしゃいました。
頒布物は、文芸同人誌一種類、コピー本二種、写真集二種、無配を準備。
今回は雑貨の頒布もOKとのことで、家の中で持て余していたガラスアクセサリーやガラスナギットも出品してみました。普段の即売会イベントとは違い、かなり露店の雰囲気です。
ヨムフリ高円寺の畳即売の時に近いです。
普段の動きとは違った商品の出方をしていてかなり新鮮でした。露店の雰囲気だったからか、ガラスのアクセサリーは大人気。ありがとうございます……❣️
文芸同人誌は少々。コピー本が動きました。写真集の方が動くかな? と思ってましたが意外でした🤔イベントは出るところで参加する方が違うので面白いですね。
無配は完売。これは良かった。折本の作り方をまたまた披露しました。
そして、やはり猫っぽいもの達のインパクトが強いのか、スペースに立ち寄らずとも「猫っぽいもの達……!」と呟きながら通ってくれた方がたくさんいたのでニヤニヤです。私自身もこのタイトル好き❣️
一番楽しかったのは、スペースに立ち寄ってくれる方とコミュニケーションをたくさんとれたこと。
即売会だと、お互い恥ずかしくて「これください」「じゃ、さよなら……!」みたいなことが結構多いのですが、自分で作ったことを表明すると褒めてもらえたので嬉しかったです☺
購入してくださった方の中には、シンガーソングライターをされている方がいらっしゃり、ありがたいことにチラシを頂けました🙌
音楽聞きますかと言われて、もごもごしてすみませんでした😂 稀に聞きます。
シンガーソングライター:きばやしさんの楽曲です。
個人的に、独生という曲が好きです。子供のころの公園の夕焼け、17時の帰る時間の鐘を思い起こさせる、ただいまとせつないを感じる歌です。
曲調も好きですが、PVがなんとなくセクシーな感じがする、生ものを調理する「熟す」も良きでした。私ぐちゃぐちゃになってるのが好きで……。
そんな感じで楽しく過ごすことができた高円寺街のZNE通りでした。次回も機会があれば参加したいです☺
コメント